ピクブラ・ピクスク乗っ取り発生!利用者(ユーザー)が行うべき対策は?

  • URLをコピーしました!

2023年8月15日、ピクブラ(pictBLand)が不正アクセスと情報漏洩の被害にあっていることが発覚しました。

また、ピクスク(pictSQUARE)のオンラインにベントに参加したり決済した人も対象とあって被害は大きなものとなりそうです。

ピクブラ(pictBLand)というのは、BL特化型SNSでBL好きが交流できる場所で2013年にサービスが始まってから、世界中の人に利用されています。

また、ピクスク(pictSQUARE)は「オンライン上の同時即売会」です。

今回はピクブラが不正アクセスの被害に遭い、利用者の個人情報が漏洩してしまった可能性があります。

利用者にとっては不安ですよね。

そこで、この記事では利用者が行うべき対策もお伝えしたいと思います。

それではさっそく本題に入りましょう。

スポンサーリンク
目次

ピクブラ・ピクスク乗っ取り発生!

弊社サービスにおける重要なセキュリティ情報とお詫び】

弊社サービスをご利用いただいている皆様に、大変重要なお知らせとお詫びの言葉を申し上げます。

先日、当サービスのデータベースに不正アクセスが行われ、データベースの情報が第三者によって流出した可能性が判明いたしました。

・pictBLand:ログインメールアドレス・ログインパスワード ・pictSQUARE:ログインメールアドレス、ログインパスワード、振込先口座情報、配送先住所情報 (弊社サーバーにはクレジットカード情報は含まれておりません) この件に関して、皆様に多大なる不安とご迷惑をおかけしておりますこと、心より深くお詫び申し上げます。

現在、以下のサイトにてサーバーのダウンを行っております。 ・pictBLand(pictMalFem、pictGLand) ・pictSQUARE また、pictSQUAREにおいては振込先口座情報、配送先住所情報について弊社のほうで削除いたしました。

復旧時期については追ってご連絡いたします。お待たせして申し訳ありません。

現在、当社ではさらなる問題の原因の究明および再発防止策を最優先で進めております。さらに、警察など公的機関とも連携し、事態の早期収束に向けて全力で取り組んでおります。 保護すべきユーザーの皆様の情報を守ることが、我々の最重要の責務であることを痛感しております。

このような事態を招いたことは、言い訳のしようがございません。

対応策として、皆様には下記のアクションをお願いさせていただければと思います。

・他サービスで、当サービスと同じパスワードを使用されている場合、他サービスでのパスワード変更をお願い致します。 ・万が一、よくわからないメールが来た場合、メール内に記載されているリンクはクリックしないようお願い致します。

今後、具体的な再発防止策や詳細な調査結果が判明次第、追ってご報告させていただきます。

また、本件専用の相談窓口を設ける予定です。

(この期間に生じたpictSQUAREサークル参加料金について全額補填させていただきます) 皆様の安全と信頼を第一に、今後のサービス運営に努めてまいりますので、何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

ピクブラの公式からも謝罪と注意喚起が発表されました。

この不正アクセスで漏洩する可能性のある利用者は情報は下記情報だということです。

  • pictBLand:ログインメールアドレス・ログインパスワード
  • pictSQUARE:ログインメールアドレス、ログインパスワード、振込先口座情報、配送先住所情報

クレジットカード情報は含まれておらず、ピクスクの振込先口座情報、配送先住所情報などもすでに削除済みということです。

現在、警察などの公的機関とも連携を取り事態の収束に向けて対応に追われているようです。

スポンサーリンク

利用者(ユーザー)が行うべき対策は?

公式の発表の中で、利用者の取るべき対応が指南されています。

・他サービスで、当サービスと同じパスワードを使用されている場合、他サービスでのパスワード変更をお願い致します。

・万が一、よくわからないメールが来た場合、メール内に記載されているリンクはクリックしないようお願い致します。

今回の不正アクセスでは、ログインメールアドレスと、ログインパスワードが流出している可能性があります。

他のサービスで同じメールアドレスとパスワードを登録している場合、誰でも簡単にログインできてしまいます。

クレジットカードも紐づけられている場合も多いと思います。

誰もが知っているような代表的なサービスなど特に注意が必要です。

もし、他のサービスで同じメールアドレスとパスワードを使用している場合は速やかに変更した方が良いでしょう。

また、信用できないメールは開かない、リンクを踏まないように注意しましょう。

メールアドレスは漏洩している可能性があるので、悪質なメールが届く可能性が考えられます。

スポンサーリンク

Twitter(X)でも乗っ取りか?

ピクラブのIDとパスワードがTwitter(X)と共通だったとみられるアカウントが次々に乗っ取りにあっているようです。

GoogleアカウントのIDやパスワードが同じでChromeのパスワード保存と同期の機能を使っている場合はログイン履歴をチェックして、変なログインがあった場合はIDとパスワードを変更した方が良いということです。

スポンサーリンク

さいごに

大規模な不正アクセス事件の発生で騒然としていますが、落ち着いてメールアドレス(ID)やパスワードの変更、怪しいメールは開かないなどの対策を取りましょう。

今後の情報にも注目です。

コメント

コメントする

目次