福岡市内の私立中学のバスケ部で1年生の男子生徒が上級生3人からいじめを受けていたことがわかりました。
男子生徒は2023年9月年9月12日、バスケ部の練習後に体育館の倉庫で、上級生3人から鉄製のチェーンで縛られたうえ、顔を平手打ちされるなどして全治2週間のけがをしたということです。
報道では、いじめがあった中学校がどこかについては明らかにされていませんが、ネット上では特定が進んでいるようです。
今回はいじめが起きた福岡市内の私立中学校がどこか、まとめてみたいと思います。
それでは、さっそく見ていきましょう。
報道の内容

2023年9月12日、福岡市内の私立中学校のバスケ部1年生の男子生徒が上級生3人にいじめを受けていたことがわかりました。
福岡市の私立中学校のバスケットボール部で1年生の男子生徒が複数の上級生にチェーンで体を縛られ暴行を受けていたことがわかりました。 学校によりますとバスケットボール部に所属する1年生の男子生徒は今月12日の練習後、体育館の倉庫で2年生と3年生の複数の上級生から数十分間にわたり鉄製のチェーンで体を縛られ、顔を平手打ちされるなどの暴行を受けたということです。
引用元:TNCテレビ西日本
バスケットボール部に所属する1年生の男子生徒は9月12日の練習の後、体育館の倉庫で2年生と3年生の生徒にチェーンでしばられ、数十分間に渡り顔を平手打ちされるなどの暴行を受けていました。
1年生の生徒は、手足などに全治2週間のケガを負い不登校になっているということです。
これを受けての学校の対応は以下の通りです。
- 関係した生徒に聞き取りを行った
- 14日福岡県に報告
- 22日に保護者会を開き謝罪
- 「いじめ対策委員会」の設置
さらに、学校は加熱する報道の中で25日に
法が定める「重大事態」と認定
し、福岡県に報告し、以前から同様のいじめがあった可能性も視野に入れ、追加で以下のことを行う決定をしました。
- 全校生徒約80人へのアンケート
- 全校生徒約80人へのカウンセリング
すでに警察は、被害生徒側からの被害届を受理しており、傷害や逮捕・監禁の疑いも視野に捜査を進めているということです。
福岡市立中学バスケ部いじめはどこ?
さて、いじめのあった中学校は一体どこでしょうか?
当初は
- 中高一貫校
- 福岡市内の私立中学校
としか報道されていませんでした。
福岡市内の中高一貫校の私立中学校といえば次の学校が挙げられます。
- 上智福岡中学校
- 東福岡自彊館中学校
- 福岡大学附属大濠中学校
- 福岡雙葉中学校
- 中村学園三陽中学校
- 福岡舞鶴誠和中学校
- 沖学隆徳館中学校
この7校の中のどこかということになります。
福岡市立中学バスケ部いじめが中村学園山陽中学校といわれる理由3つ!
さて、すでにネット上ではいじめのあった中学校が特定されています。
その中学校とは
中村学園三陽中学校
のようです。
なぜ、中村学園三陽中学校の名前が挙がっているのか、その理由について見ていきましょう。
理由①校舎が一致
報道された動画に映る中学校の校舎が中村学園三陽中学校の校舎と一致しているという声が挙がっています。
こちらが報道された校舎の画像です。

そしてこちらが中村学園三陽中学校の校舎です。

中村学園三陽中学校の校舎は、真ん中に塔のようなものがあり特徴的な形をしています。
理由②表札が一致
2つ目の理由は学校の表札が一致しているというものです。
こちらが中村学園三陽中学校の表札です。

続いてこちらが報道で公開された表札です。

表札の色や書体が一致していますね。
さらに、画像では見切れていますが、中学校の前の字が「三陽」の「陽」の字の一部に見えます。
理由③体育館の屋根の形状が一致
3つ目の理由は、体育館の屋根の形状が報道で公開されたものと一致している点です。

報道ではぼかしが入っていますが、体育館の屋根の形状が三角屋根であることがわかります。

中村学園三陽中学校の校舎の奥に三角屋根の体育館があります。
背後に山が見えるところも一致しているようです。
ネットの声
これはいじめではなく犯罪です。被害届を出されて当然の事案です。子供のした事で片付けずに犯罪を犯したら認めさせて償わせる。それが正しい指導だと思います。これまでの様に加害者の生徒の未来を守るなどと隠蔽しては、子供が人生をやり直す機会まで奪う事になります。 いじめの大半は犯罪です。暴行、傷害、器物損壊、名誉毀損、侮辱など。刑罰のあるものはいじめで片付けず、きちんと犯罪として対応する事が正しく、子供の為になると考えます。
これは犯罪です。加害生徒は、傷害罪で裁かれるべきでしょう。 いじめと言う言葉にすべきではないと思います。 被害を受けた生徒はもちろんですが、周囲の生徒の心理的ケアも必要でしょう。また、今回だけではない可能性もあります。丁寧に聞き取りなどを行い、二度とこのようなことが起こらないよう対策して欲しいと思います。 子どもが相談しやすい窓口の設置も必要です。
いじめではなく、監禁、傷害等の犯罪行為です。 よって、学校や教育委員会などの 教育機関で処理する案件ではなく 警察や検察などの司法機関で処理する案件です。 ダメですよ「いじめ」というマイルドな言葉で うやむやにしようとしたら。 ダメですよ「加害生徒にも未来がある」とか言って 加害者側を優先的にかばったりしたら。
いじめをしたら犯罪 という認識にするレベルまでしないとだめ。海外でいじめをした生徒が授業中に逮捕されると言ったニュースがこの前流れてきたが、そこまでしなくていいけど軽犯罪レベルの処罰は必要だ。少年法で守られるどころか罪に問われないのは大問題。これは完全な暴力事件なのに。いじめをなくすためには、 監視カメラの設置・いじめをしたものへの処罰強化・いじめの聞き取り調査を週に数回行う 私が教師ならここまでやります。ここまでできないのは生徒をよく考えてないということ。
学校生活は、社会との乖離が大きく、常識が通用しない もっと一般社会に開かれた形で(教師、生徒、PTA以外の第三者との関わり)運営していけばいいと常々思っている 学校に納品する業者もいるだろうし、工事業者もいるだろうし そう言う大人と関わったり、地域に開かれた形で運営する事で、「いじめ」がいかに異常な行動であるかが認識できると思う いじめられた側も、学校と言う世界で生きる人間には相談しづらく、外部の人間には相談しやすい いじめる側も、それを看過してしまう人間も、第三者との関わりがあれば減っていくはずである 自分の場合は教師に暴力を振るわれていたが、それが異常な事だとその時は気が付かず、ただただ不登校になってしまった 学校以外の世界との繋がりがあれば救われたと思う
こんなのいじめじゃないわ。 重大事態でもなく、れっきとした犯罪。少年だからと注意なんかで終わらせるべきじゃないよ。被害者はこんごにも影響しかねない傷をおった可能性があるのだから、被害者の人権や未来だけ守られるような対応はおかしい。日本はもっといじめの加害者に対してまずは踏み込んだ対応すべきです。とにかく、現状は、対応がぬるすぎていじめが減るはずもない。
さいごに
今回は、福岡市内の私立中学のバスケ部で1年生の男子生徒が上級生3人からいじめを受けていた中学校についてお伝えしました。
該当する中学校は
- 校舎は一致する
- 表札が一致する
- 体育館の屋根の形が一致する
という理由から「中村学園三陽中学校」の可能性が高いとされ、ネット上で特定されています。
ただ、公式の報道ではなく確証がないため、情報の取り扱いにはご注意ください。
最後までごらんいただきありがとうございました。

コメント