2023年10月9日午前9時すぎ、秋田市雄物川沿いで4人の男女がクマに襲われたという速報が飛び込んできました。
搬送されたのは、5人ですがうち1人は熊から逃げる際に転んだということです。
被害にあった4人の人物の名前や住所など身元のついて情報をまとめてお伝えします。
また、実際にクマのに襲われた場所も詳しく見ていきましょう。
秋田市雄物川沿いで4人がクマに襲われた
10月9日午前9時すぎ、秋田市雄物川沿いで4人の男女がクマに襲われました。
「クマに襲われ複数の人がけがをしている」
と消防に通報があり、5人が病院に搬送されたようです。なお、5人のうち1人はクマから逃げる際に転倒してケガをしたということです。
搬送時には全員意識があり、会話が可能な状況だったことが報道で伝えられています。
秋田市雄物川沿いで熊(クマ)に襲われた4人の身元は?
クマに襲われた4人の身元について見ていきましょう。
現段階で、4人の方の名前や住所などは公表されていません。
現在わかっている情報はこちらです。
- 男性(60代)
- 男性(70代)
- 女性(70代)
- 男性(80代)
4人のうち、1人が女性で後の3人は男性です。
みなさんご高齢の方ですので、今後の体調など心配ですね。
住宅地で襲われた理由は?
さて、実際に4人の方がクマに襲われた現場について見ていきましょう。
場所は
秋田市新屋寿町から新屋南浜町にかけての雄物川沿い
と報道されています。
Googleマップで見てみましょう。

地図で確認すると、新屋南浜町から新屋寿町までは、歩いて10分ほどの距離のようです。

また、新屋南浜町と新屋寿町の周辺を見てみると、雄物川を挟んで住宅地が広がっているのがわかります。
川沿いには、展望台や公園などもあり、遊歩道が見えます。
ここは普段はクマの目撃情報は少なく、近隣の住人が頻繁に散歩や運動に訪れていた場所だと思われます。
4人の方ももしかしたら散歩やウォーキングを楽しまれていたのかもしれません。
しかも、この場所は秋田市中心部の秋田駅からは車で13分ほどの場所です。
人の生活圏内と言えるこの場所でなぜクマに襲われる被害が発生したのでしょうか?
実はクマは10月に冬眠のための食べ物を求めて活発化すると言われています。
また、水のある場所に多く現れることも知られています。もしかしたら、食べ物を探して雄物川の上流から街へ降りてきたのかもしれません。
ネットの声
ツキノワグマでもこんな状態 ヒグマだとさらに被害が大きくなるね 道路ガンガン作ってるわけだから森が寸断されて、人に遭遇する機会も増えていくばかり どうすればいいのかわからないな 「共存」という人は、共存方法も教えて欲しい
お年寄りだから、普段のお散歩程度だと思うところに熊が出てきている 何十年も住んでいる場所で特別山の中に入ってもいない場所に出てきているので、かなりの頭数がいると思う
今年の夏は猛暑で山に餌となる木の実などが少ないのだろう。熊にしてみればこれは生死に関わること。そのため川まで降りてきて魚を狙ってのことだろうが、人と野生の動物との共存は本当に難しい。専門家の意見を聞いて、今後の対策を練るべきだろう。分かっていただきたいのですが、人を襲った熊は味をしめて再び人を襲う。そのことをご存知ですか?熊ではなくライオンやトラなどの猛獣であっても人の命を狙っている場合、保護のため命を奪うのは躊躇いますか?自然保護の立場からは無闇に命を奪うべきではないし人間の身勝手だとは思いますが、これは仕方がない措置なのです。ご理解ください。
当方、秋田県民人です。今年は多いですね。私の住む地域でも、目撃情報を聞きます。 ここまで人と熊の生活圏が被ってくると、子供達が襲われたらどうしようとか考えてしまいます。
すぐ近くに住んでいます。 クマの目撃情報は多くはない場所だと思っていたので驚いています。 秋田に住んでいると毎日どこかでクマに襲われたとニュースや目撃情報が新聞に載っている状態です。
コメント